全国に130校、駅前の完全個別指導塾、KATEKYO学院

TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 体験受講のススメ ~学習に対し能動的か受動的か~

体験受講のススメ ~学習に対し能動的か受動的か~

受験教育に長く携わっていると、生徒個々人、実に様々です。効率的に学習を行える者もいれば、非効率ではあるが、回り道を重ねながらも努力を以って学習している者もいます。それでは、高校受験や大学受験において合格への第一歩となるべきは、果たして何でしょうか。勉強量を増やすことでしょうか。

 

重要なことは、学習に対して能動的であるのか、それとも受動的であるのかというところにあります。勿論、教育を謳っている時点で、生徒たちは多少なりにも受動的に成らざるを得ない一面もありますが、自らが進んで向上したいという意識を持つことが必要です。

 

多くの場合、学習を他人から促されていることが多く、嫌々ながら行っています。これは、受動パターンの典型であり、やる気が出るはずもありません。少なからず、目標が何もないからです。定期考査の学習では、普段の学習よりギヤが上がるはずです。傍目で見ていても、生徒達は例外なく、考査など学習目的があるとギヤが上がっています。これを日頃から継続していれば受験は楽なのにと思ってしまう程です。小さな目標でも、あるのとないのでは違うのです。中学三年生や高校三年生などは、受験が現実的に意識せざるを得ない時期となり、目標が完全に定まります。すると、学習意欲が高まり、更に勉強することになります。

 

目標・目的があると、人間の行動には、その良し悪しにかかわらず能動性が生まれます。勿論、学習に対する能動性は良い行動に位置付けられますが、短期目標、中長期目標をもつことが何よりも重要です。

 

KATEKYO学院では、マンツーマン指導且つ完全個別担任制の体系を取り、生徒の人柄や学習法、その方向性を掴むことで、能動性・主体性の喚起や短期目標・中長期目標のカリキュラム作りを行っています。学習だけではなく、目的を持った授業を体験しに一度足を運んでみませんか。(代表番号:0246-25-2511/☆教育相談ご予約はコチラ☆

「TOPICS from KATEKYO」一覧へ戻る

ページのトップへ