全国に130校、駅前の完全個別指導塾、KATEKYO学院

TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 《 なるほど物理コラム:1 》          『 “ 電場 ” とは ー その1 』

《 なるほど物理コラム:1 》          『 “ 電場 ” とは ー その1 』

 

高校の理科の授業選択で

 

 

 

『 物理 』

 

 

 

を選択すると、

 

 

 

「 電気 」

 

 

 

の単元の学習をします。

 

 

 

 

 

 

そしてその「 電気 」 の単元に入ってまもなく、

 

 

 

『 電場 』

 

 

 

について学習します。

 

 

 

 

 

 

「中学校で勉強した電気の感覚となんだかちがうなぁ…」

 

 

 

 

 

と、思える項目です。

 

 

 

 

 

 

 

『 電場 』 の教科書的な説明は、このようなものです。

 

 

 

「 電荷のまわりには電場が生じ、その電場は別の電荷に力を及ぼす 」

 

 

 

もう少し詳しめに説明しているものはこんな感じです。

 

 

 

「 空間内の一点に置いた物体に力が働くとき、その空間には  『場(ば)』  が生じているという。例えば、電荷はその周りの空間に電気力を及ぼす性質をもつ場をつくり、他の電荷はその場から力を受ける。このような考え方を  『場の考え方』  という。 電気力を伝える場を  『 電場 』  という 」

 

 

 

 

 

なんとな~く

 

 

 

「 だから 何 ??????? 」

 

 

 

って言ってしまいたくなるような、教科書の説明が多いのが実情です。

 

 

 

( ※ もちろん、 『 電場 』 についての理解をきちんと持てていれば、先ほどの教科書の説明もすんなりと理解できます。 )

 

 

 

 

 

今回のコラムでは、

 

 

 

『 電場 』のイメージ

 

 

 

を説明します。

 

 

 

 

 

『 電場 』 に対する イメージ をきちんと持てているかいないかで

 

 

 

 

「 解ける・解けない 」,「 覚えられる・覚えられない 」

 

 

 

が変わってくるため、

 

 

 

そこをきちんと押さえることにしましょう。

 

 

 

 

 

 

まず、『 電場 』 をシンプルに定義しましょう。

 

 

 

 

 

『 電場 :なんらかの電荷(大きさを「q」とします)を置いた時に、

電気力( 静電気力(クーロン力))が発生している空間。( ※電界

という場合もある ) 』

 

 

 

 

 

くりかえします

 

 

 

 

 

なんらかの電荷を置いた時に、 電気力が発生している空間 』

 

 

 

 

 

こんなイメージです。

 

 

 

 

この 『 電場 』という空間  は、

 

 

電荷と電荷の間に働く力を伝えます ( ← このイメージも大事です!)

 

 

電荷同士に直接力が働くのではなく、

 

電荷が電場をつくり、他の電荷はその電場を通して力を受ける のです

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

ですから、電場の (記号E) 単位は

 

 

 

N/C (ニュートン毎クーロン)

 

 

 

なのです。

 

 

 

 

つまり、

 

 

 

 電荷1Cあたり、どのくらいの(大きさの)力を
  伝えることができるかという割合


を表わしているのです。






というわけで、




『 電場の大きさ 』




というのは、




 1Cあたり、どのくらいの大きさの力を伝えることができる
  空間なのか





ということを表わしていると考えることができます。







だんだんイメージができてきましたか?





イメージができればしめたものです!





『 電場 』






できるようになりますよ!





次のコラムでは、





「 『 電場 』の大きさ 」





について、一緒に考えます。





おたのしみに!
 

 

 

 

 

「TOPICS from KATEKYO」一覧へ戻る

ページのトップへ