全国に130校、駅前の完全個別指導塾、KATEKYO学院

TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 定期テストの点数を上げよう!中学・理科編

定期テストの点数を上げよう!中学・理科編

「理科って、なんかとっつきにくいんだよね~」

「理科ってどうやって勉強したらいいの?」

 

なんて声をよく聞きます。

 

「理科、なんだかなぁ~」な、そこのキミ。

理科の定期テストの点数、上げてみませんか?

理科の教科の構成がどのようになっているかを理解すれば、上がりますよ。確実に。

 

 

理科の教科の構成は大きく二つに分けることができます。

「そんなの知ってますよ~。『1分野』と『2分野』じゃないんですか~」って、思いました?

 

 

もちろん、そういった分け方もありますが、それではあまりにもふつうすぎます。

 

 

「じゃ、どんな二つの分け方なんですか?」って?

 

 

それはですね……

 

「暗記分野」

 

 

「計算分野」

 

 

の 二つです!

 

 

「なぁ~んだ」って思います? でも、この見方で各単元をとらえなおしてみると、勉強法がスッキリ整理できて、格段に効率が上がりますよ。本当です。

 

 

単元例から考えてみましょう。

 

 

「植物」や「人体」の単元は、典型的な“暗記”分野です。

 

“知っているか、知らないか”のクイズに近いので、用語の知識を増やすだけで、得点アップできます!

このコラム記事を前から読んでいる生徒さんたちは「あれっ」て思いませんか?
そうです。これは「社会」の勉強法と同じ! で いけちゃいます。

 

 

前にUPしたコラム記事から、ポイントを抜き出してみると、このような勉強法になります。

「語句や解答を覚える」ようにではなく、「問題を解く」ように、頭を使って、ひたすら、繰り返し、繰り返し、ワークを解くようにします。

 

基本問題の解き方・覚え方の一例です。

 

①ワークを開く ⇒

②教科書の対応ページを確認する(※だいたい、開いているワークのページの右上か左上に書いてあります) ⇒

③対応する教科書のページを開く ⇒

④ワークの問題を読む ⇒

⑤対応している教科書のページの『太字』を確認 ⇒

⑥答を発見!!! ⇒

⑦ ④~⑥の繰り返し

 

 

「なぜ、『問題を解くように、頭を使って』取り組むと効果的なのか」とか「発展的な問題をどう解いて覚えるか」、「『裏ワザ』的取り組み方」など、詳しくは、前に読んでくれた生徒さんも、まだ読んでない生徒さんも、前にUPしたコラム記事

 

「定期テストの点数を上げよう!―中学・社会編」

 

の シリーズ記事 ( 1~4まであります ) を、ぜひ読んでみてください。相当タメになると思います。

 

まず一つ覚えましょう。

 

 

“暗記系”の勉強 = 「社会」の勉強法

 

 

まずは、“暗記系”の勉強で点数UP!というのも一つの手です。

『勉強法を使い分けて取り組む』で、理科の「とっつきにくさ」は解消です!

次のテスト、やればやっただけ 点数UPはキミのものです!!

 

次回記事は“計算系”の理科の勉強法です。

専属教師 門脇

「TOPICS from KATEKYO」一覧へ戻る

ページのトップへ