全国に130校、駅前の完全個別指導塾、KATEKYO学院

TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 小学生における英語学習

小学生における英語学習

近年、少子化問題が叫ばれる一方で、基礎学力の低下も大きな問題とされ、小学生の時期から学習への早期対策が重要視されています。そこで、今回は2020年度から小学3年生で必修化される「英語」について、効果的な学習方法を紹介します。小学生の時期は学習能力が高いため、英語を正しい勉強法で学ぶことができれば、中・高での英語教育がスムーズに理解できるだけでなく飛躍的なレベルアップに繫がります。 (参考文献 新英語科教育法入門)

 

英語学習する上で、『楽しく・継続できること』が最大のポイントになります。

 

1 英語に興味を持たせること

元々、小学生の英語教育は「総合的な学習の時間」としての位置づけで始まり、狙いとしては国際理解や異文化理解の目的が大きく、試験に向けた中高の英語教育とは少し異なった教育であると言えます。小学生は楽しければ自ら進んで勉強しますが、つまらなければ勉強しません。そのため、これはどの教科にも言えますが、まずは興味を持たせスタートラインに立たせることが大切です。興味を持たせるためには、挿絵が多数ある教材を使用する、パネル(映像)を使用した(視覚や聴覚を刺激した)学習やゲーム感覚等(クイズ形式)が有効です。例えば、Who am I ? (私は誰でしょう?)というクイズは一般的に知られています。これは、ヒントを与えて、答えを導き出すゲーム感覚のクイズです。

 

2 使用したい英語を使わせること

語彙が少なく、使用できる英語を使い、英語に慣れさせることが大切です。小学生は否定的な言葉を覚えて使用する傾向があります。例えば、I don’t like tomato. など、したいことよりしたくないことを表現する傾向は、必ずしも悪いことではありません。いつでも・なんでもYESマンになることの方が、自己肯定感を損なう恐れがあります。英語で表現できたことを褒める方が今後の成長に繋がります。

 

3 ネイティブスピーカーからの英語(リスニング)を聞くこと

赤ちゃんの耳は、母体にいる時から形成され、聞き入れることができると言われており、母体に聞かせるヒアリング効果は今もなお研究されています。実験で、生後6~8ヶ月の赤ちゃんに母国語と外国語のラジオを同時に聞かせると、母国語が流れるラジオを見る傾向があると証明されているように、既に聞き分けができていることを示しています。更に、人間の耳は10歳くらいまでに完成され、一定の期間を過ぎると退化します。この10歳までの期間は、バイリンガルになれる可能性を秘めており、日本では小学4年生に相当します。では、具体的にどのような英語をどれだけ聞けば良いのでしょうか。

毎日3時間程度・学習量や質に応じてリスニングスピードを徐々に早くすることがレベルアップに繋がります。しかし、すぐに3時間できる子は少ないと思うので、まずは30分程度から始めて継続することがポイントです。また、最初は洋画やアニメで聞くことが有効です。ディズニー映画やアニメの吹き替え版などを教材に、毎日楽しく英語のリスニングをすると、一連のストーリーを把握する能力が養われます。

 

4 親子で英語を学ぶこと

どんなに面白く楽しい教材を使用しても、小学生は飽きてしまう傾向があります。それを防止するには、親子で一緒に英語を学習するのが一番です。親が教えるのではなく、一緒に学習するスタイルが良いとされています。一番身近な相手がそばにいる安心感と、負けたくないという競争心を上手に利用することができます。

 

5 早期英語学習のメリット

人はある一定の年齢を過ぎると、脳の一測化が起こり、外国語習得が難しくなるといった臨界期説があります。現在では、臨界期は音声のみ存在が認められています。(上記3の4~6行目)年齢に応じた学習を行えば臨界期を過ぎても母国語話者並みになる可能性もありますので、早期英語学習ができなかったからといって良い・悪いはありません。しかし、小学生は「情意フィルター」が低いことで学習に対する意欲は中高生に比べ圧倒的に大きいことがポイントとなります。

 

情意フィルターとは

情意フィルターの仮説(the Affective filter hypothesis)とは,Krashenが提唱した言語習得に関する5つの仮説の1つです。簡単に言えば、「不安感の低い者ほど言語の習得は進む」というものです。小学生が英語を習得していく過程では、誰もその間違えを否定的に言いません。しかし、成長し間違えた英語を話すと、周りから笑われたり、バカにされたりするのではないかと思い緊張します。すると情意フィルターが高くなり、英語が習得されるのを妨げてしまいます。そのため、児童のやる気を高めるには、ステッカーを使用しポイント制にするなど、意欲的に取り組ませ自信を引き出して不安を取り除くことが必要です。

 

6 最後に

国語以外、英語で行う授業(イマ―ジョン教育)を実行する学校も近年増加しています。中学・高校の英語で苦労しないためにも、小学生の時期からの早期対策をご検討ください。

 

郡山開成山校 教務部 佐藤 克浩

「TOPICS from KATEKYO」一覧へ戻る

ページのトップへ