2023年度が始まりました

中学から高校へ、また高校から大学へ、と新しいステージに活動の場所を移した皆さんも、クラス替えがなくクラスメイトの顔ぶれすら変わらないという皆さんも。
学年が切り替わったこのタイミングで、何か一つ、意識的に新しいことに取り組んでみてはいかがでしょうか。
どんな小さなことでもいいと思います。
日頃きかないジャンルの音楽を聴いてみるとか、日頃読まないジャンルの本を手に取ってみるとか。
放置し続けた苦手教科の克服に今年こそは着手してみるとか、得意教科に更に磨きをかけるべく検定試験に乗り出してみるとか。
未経験のスポーツに初挑戦してみるとか、琴線に触れるストーリーの映画を鑑賞してみるとか。
ヒトは、経験してみないとどんなモノもどんなコトも、その楽しさやその面白さを知る機会に出会えません。
そしてそれは同時に新たな自分の一面を知る機会にもなると思うのです。
『やってみたら、これ、実は楽しいかも、好きかも、得意なのかも』と、自分にとっての新たな趣味・特技を増やす機会になるかも知れませんし、自分の中に秘められた隠れた才能を発掘する機会になるかもしれません。
そしてそれはヒトとの関わりにおいても同じことが言えると思います。
学校の先生や塾の先生には素直に『ハイ』が言える自分なのに、両親には反抗的な態度でぶつかってしまう自分。
気の合う友人たちとの時間は楽しすぎてテンション爆上がりの自分なのに、好きなヒトには気持ちを伝えられずにウジウジ悩み続ける自分。
優しくしてくれる相手には、こちらからも優しくしたいと思える自分なのに、嫌いだなと思う相手には、優しくしたいと思えない自分。
ヒトは、向き合う相手が変われば、引き出される自分も変わります。相手との距離感や位置関係を捉えながら、それに合わせて自分の立ち振る舞い方も自然と変えているのでしょう。
どんな瞬間に見せる顔も、自分の一面で、全部自分。そう考えると、ヒトとの関わりもまた、新しい自分に出逢うための機会であると言えると思います。
いろんなモノ・いろんなコト・いろんなヒト。いろんな○○に、積極的に出会い、取り組み、関わってみて下さい。
その都度知らなかった自分自身を発見することができると思います。
そしてどんな瞬間の自分も大切にして下さい。そうしてあなた自身の個性を磨き輝かす、実りある一年にして下さい。
KATEKYO学院 須賀川駅前校 プロ教師 相楽 恵子