全国に130校、駅前の完全個別指導塾、KATEKYO学院

TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • いわき総合高等学校ってどんなところ?

いわき総合高等学校ってどんなところ?

 

いわき総合高校の合格体験談はこちら

 

1.いわき総合高等学校とは

「普通科」と「専門学科」を合わせた「総合学科」となっており、学校が生徒の学ぶ内容を決めるのではなく、生徒自身が自分で自分の学ぶ数ある教科の中から選ぶ必要があるため、高い自主性が求められます。また、いわき光洋高校と同じく単位制を採用しています。

6つの系列(人文・国際、自然科学、生活福祉、スポーツ健康、芸術・表現、情報)の中から、自分の興味や関心、進路目標に応じて科目を選択、学習していきます。中でも芸術・表現においては授業のカリキュラムに演劇を取り入れており、その内容から非常に高い評価を得ています。

進学先は4年制大学・短期大学をはじめ、高等看護学校・医療系専門学校、各種専門学校など多岐にわたっています。

 

2.入試のポイントは?倍率・偏差値

 

〇偏差値は

いわき総合高校の偏差値は46です。
(新教研もぎテスト 2026年度入試向けデータ 合格可能性60%の偏差値)

点数は、250点満点のテスト(5教科×50点満点)で平均点が125点の場合、107点が必要となります。

 

〇倍率は

・2025年度 1.12倍(募集定員240名に対し、志願者269名)

・2024年度 1.02倍(募集定員200名に対し、志願者203名)

・2023年度 1.06倍(募集定員200名に対し、志願者212名)

2025年度からは好間高校との統合により募集定員が240名に増えましたが、倍率は1倍をやや超える程度で推移しています。

 

〇入試のポイント

いわき総合高校一般選抜は、調査書(内申点)250点と学力検査250点の合計500点満点で合否判定されます。

内申点の詳しい出し方はこちら

調査書(内申点)が半分を占めますので、中学3年間の学習にしっかりと取り組む、提出物はしっかり提出するなど評定を確保しておいた方がいいでしょう。

調査書(内申点)に自信がないときには、学力検査(試験当時のテスト)で合格ラインとされる目標点数より上の点数を取れるように学習を進めていきましょう。

 

3.いわき総合高校合格までの流れ

 

〇定期テストや学力テストの点数の目安

定期テストは各中学校にもよって平均点も異なりますので、あくまで目安となりますが、主要5教科の合計で225~275点前後(1教科平均45~55点)、学力テストでは107点前後(1教科平均22点)が目安となります。

平均点のやや下ぐらいが合格ラインですので、平均点に達していれば合格可能性はかなり高いと考えられます。各教科とも基本的な内容をしっかり覚え、自分が得意な分野で得点を伸ばすように心がけると良いと思います。

 

〇学力テストの勉強方法について

1教科平均22点が目標点数となります。

各教科で、得点すべき問題をしっかりと得点することが大事になります。例えば、数学では大問1、大問2、大問3の1番など、数学の学習内容の基礎的な領域をしっかりと学習すればとける問題を中心に得点できれば、目標点数に到達することが可能です。

理科、社会などでは復習不足のため、得点が足りない生徒さんが多いように思います。1、2年生の範囲からも7割近く出題されますので、今学校で習っている範囲の学習だけではなく、1、2年生の範囲の学習もあわせて行うようにしましょう。

英語が苦手な生徒さんが近年増えてきたように思います。英語は得点を伸ばすのに時間がかかる教科です。そもそも英単語を覚えられていない、書けないなどの状況の場合は入試直前で伸ばすのが難しいということもあります。苦手な場合には早めに対策を始めましょう。時期によっては、他の教科でカバーするなどの発想の転換をした方が有効なケースもあります。

3年生の7月から毎月1回、中学校で実施される学力テストの結果を見て、どの教科のどの分野で得点できていないのかを分析し、次の学力テストに向けて弱点を補強していくサイクルで学習を進めるのが理想です。

さらに、新教研もぎテストなどの外部模試も受験しておくとよいです。中学校の学力テストでは、自分の中学校の平均点と自分の点数しかわかりませんが、新教研もぎテストでは、福島県全体の平均点にたいしての自分の立ち位置(偏差値)を知ることができますし、苦手分野の把握にもとても役立ちます。

 

〇私立併願校はどうする?

いわき総合高校を受験する生徒さんの併願校は、東日本国際大学附属昌平高校、女子であれば磐城第一高校などです。また県外にはなりますが明秀学園日立高校茨城キリスト教学園高校なども候補となります。

併願校は、万が一の結果となった場合には通うという意味もあるため、学校の校風や立地なども含め、総合的に判断して決定すると良いでしょう。

 

4.合格するにはKATEKYO学院がおすすめです!

いわき総合高校は、個性と自主性を重視する学校です。自分は何が得意なのかをしっかり把握し、その能力を伸ばしていく必要があります。

KATEKYO学院は完全1対1のマンツーマン指導をしています。一人ひとりの得意を伸ばし、苦手に合わせて授業内容や宿題内容を計画的に構築し、自主性を身に付けていけるようサポートしていきます。

効果的な学習指導を通じて、いわき総合高校への合格を勝ち取りましょう。無料学習相談では、合格へ向けての学習のアドバイスなどもしております。三者面談で、志望校下げるように言われたけど諦めたくないなどの場合はぜひ一度ご相談ください。

※時期によっては、対応する教師の枠が埋まっているケースもございます。ご心配、お困りの際にはお早めにご相談ください。

「TOPICS from KATEKYO」一覧へ戻る

ページのトップへ