TOPICS from KATEKYO/相馬駅前校
- TOP
- TOPICS/相馬駅前校
-
相馬駅前校 │ 高校
保護者様の声(中2・高2)
保護者様の声をご紹介します。 【中2】 難解な問題に挑戦し、解けない時に先生の解説を聞き、理解するのが楽しみのようです。たくさんの問題を解き、慣れてほしいと思います。 【高2】 苦手としていた国語の教科も、試験の成績…
-
相馬駅前校 │ 小学
保護者様の声(中3)
中学3年の保護者様の声をご紹介します。 実力テストの点数も上がりました。期末テストの点数も順位も上がり、本人も頑張っているようでした。先生にいい報告ができると喜んでいました。
-
相馬駅前校 │ 中学
保護者様の声(中3)
中3の保護者様の声をご紹介します! 数学が思ったより良い点で、本人も前より勉強が楽しくなってきたと言っていたので良かったと思います。このまま他の教科も頑張って欲しいですね。先生の指導も上手で分かりやすいみた…
-
相馬駅前校 │ 中学
保護者様の声(中3)
中3の保護者様の声をご紹介します。 姉・弟で先生の勉強はわかりやすいし、楽しいと言っています。 楽しく勉強ができるなんて、今まで言ったこともなく、私自身「楽しい」と子どもたちが取り組んでくれることが一番う…
-
相馬駅前校 │ 小学
保護者様の声(小3)
小学3年生の保護者の方からの声をご紹介します! 初めての塾で、本人も私も少し不安があったのですが、先生が優しく、話もしっかり聞いてくださるので、安心しました。本人は、「まだ少し緊張するけど、塾楽しい」と言っ…
-
相馬駅前校 │ 高校
保護者様の声(中3 高校受験後)
中3受験後の保護者様からいただいたコメントです。 1年間、本当にありがとうございました。 先生のご指導や励ましの言葉を多々かけて頂き、本人のやる気に繋がり、良い結果に結びついたのだと思います。この1年先生…
-
相馬駅前校 │ 中学
教科書のデジタル教材 4年で3.7倍に
2025年春から使われる中学校の教科書についてです。 教科書に掲載されているQRコードを読み取ると「デジタル教材」が閲覧できます。それが、4年前の19年度と比べて、3.7倍に増加したようです。 特に東京書籍では、数学が前…
-
相馬駅前校 │ 高校
中学英語 広がる格差
2021年度に始まった中学の新学習指導要領で、英語は難しくなり、学力格差も広がっているという見方が 学校現場で広がっているようです。先に小学校での英語学習が3年生からになり、5年からは教科になったという変化がありました。 …
-
相馬駅前校 │ 高校
中3英検3級以上の英語力 49%
2022年度の文部科学省の調査により、中3で「英検3級」以上の英語力がある生徒は49%となりました。 2015年度が36%程度と考えると、着実に改善しています。 一方、都道府県、政令市別に見ると、さいたま市の86%に対し…
-
相馬駅前校 │ 高校
ローマ字つづり改定見通し
ローマ字には、訓令式とヘボン式があります。 【訓令式】 ふくしま ⇒ Hukusima 【ヘボン式】 ふくしま ⇒ Fukushima 現在の内閣告示は、「訓令式」を定めているため、学校では訓令式の方を習います。 …