TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
福島駅前校 │ 高校
【福島県立高校入試】2022年度入試前期志願倍率(一次)
福島県立高入試前期選抜の志願倍率(一次)が発表されました。県北地区では、最も倍率が高かったのは福島南・情報会計の2.05倍。普通科等では福島南・文理が1.53倍、福島西・普通が1.43倍と高い倍率になりました。昨年最終倍率1…
-
いわき駅前校 │ 高校
医学科受験の心構え
医学科は国公立大学であれ私立大学であれ、最難関であることは周知の事実です。これは、医療機関の役割を考慮すれば、至極当然のことです。 簡単に説明すると、数学において計算ミスをすることは、医学科受験においては致…
-
相馬駅前校 │ 高校
【2022年度 高校新課程】数学と英語の主な変更点
2022年4月、高校1年生の教科書から新しい教育課程に変わります。 今回は数学と英語で何が変わるか整理します。 【数学】 <数学Cが復活> 以前、数学Cという科目がありましたが、それが復活します。ただ、中身は異なりま…
-
植田駅前校 │ 高校
家庭学習のやり方②
家庭学習の①では、あまり意味のない家庭学習のやり方についてご紹介しました。 今回は、どのように家庭学習に取り組めばよいのかについてお伝えします。 ◆効率的な覚え方! ①五感を使って暗記をす…
-
いわき駅前校 │ 高校
【基礎学力を養成する】~計算工夫~
即、基礎学力に直結するものではありませんが、単純計算も工夫をすることで思考の幅が広がったり、計算速度と正確さが向上したりします。 数字遊びとしてご参照ください。 35×12=? すぐひっ算するのでは面白…
-
いわき駅前校 │ 高校
難関大合格者の共通点
長年教育に携わってきて、難関大に合格する生徒さんには大きく3つ、共通する特徴があると感じます。今回はその中のひとつをピックアップして紹介します。 そのひとつとは「主体性」です。 当然に必要なことと言えばそ…
-
いわき駅前校 │ 高校
【基礎学力を養成する】~考えよう~
即、基礎学力に直結するものではありませんが、物事を深く考え、推論を立てたり事実を確認したりすることはとても大切です。思考の幅を広げるためにも、日常の中でこそ、「なぜ?と考える」習慣をつけてみましょう。 考えるきっかけとして…
-
植田駅前校 │ 高校
家庭学習のやり方①
3学期がスタートしました! 定期テストや受験で良い結果を出すには普段からの学習が大切になることから、今回は、「家庭学習のやり方」をご紹介します。 ◆意味のある家庭学習をしていますか? い…
-
いわき駅前校 │ 高校
【基礎学力を養成する】~英単語の知識~
日本人が日本語の新聞を読んでいるときでも初めて見る言葉は出てきます。それでも、ある程度の意味を知っている漢字同士の組み合わせの言葉であれば、ある程度意味を類推し読み進められます。 英語を母国語としている人が英字新聞を読んで…
-
喜多方駅前校 │ 高校
統合5校の校名案について
2022年1月13日、福島県教育委員会は、県立高校改革の一環で統合され、2023年度に開校する5校の校名案を公表しました。 まだ正式に決定されたわけではありませんが、2月定例県議会に提出する県立高条例改正案が可決されれば決…