TOPICS from KATEKYO/相馬駅前校
- TOP
- TOPICS/相馬駅前校
-
相馬駅前校 │ 高校
不登校 最多29万人
2022年度、不登校の小中学生は、過去最多の29万人になりました。 前年度比22%の大幅増です。 小中校のいじめも過去最多で約68万件。 いじめが増加した背景には、コロナ禍後に部活動や学校行事が再開され、子ども同士の接…
-
相馬駅前校 │ 高校
小高産業高校 商業科の定員
これまで、小高産業高校の商業科の定員は、以下の通りでした。 産業革新科 ICTコース:20名 産業革新科 経済金融コース:20名 流通ビジネス科:40名 それが今回の高校受験から、産業…
-
相馬駅前校 │ 中学
高校入試 相馬総合 選抜方法 連携型
高校入試が少々複雑になっています。 相馬市内ですと、相馬総合高校の連携型選抜がありますが、少々わかりづらいので整理してみたいと思います。 連携型選抜の対象は、定員の30%です。 A型(スポーツ)、B型(芸術)、C型(教…
-
相馬駅前校 │ 中学
【2024年度高校受験用 高校偏差値】福島県 相双地区
塾では、「新教研テスト」という模擬試験が受けられます。 2024年度入試に向けた、予想偏差値は以下の通りです。 偏差値 高校名 61 相馬(理数科) 53 原町 50 相馬(普通科) 43 ふたば…
-
相馬駅前校 │ 大学
工学部入試 女子枠
元々工学部は、女子学生の割合が低く、15.7%でした。それに比べて、人文科学は64.9%です。 研究や技術開発において多様性を確保したい大学側の危機感や、産業界からの要請もあり、女子枠を設ける動きが広がっています。 「男…
-
相馬駅前校 │ 高校
ネット依存のチェック項目
ケータイやタブレット等、ネット端末は面白いものが多く、子ども達がそれらに費やす時間が増えています。厚生労働省のネット依存の危険度がわかる質問項目があるので、それを記載したいと思います。8項目のうち、5項目以上に当てはまると、…
-
相馬駅前校 │ 高校
睡眠教育(眠育)
睡眠の大切さを教える「睡眠教育(眠育)」を、福岡県春日部市が取り組み始めました。 以下、その内容を簡単にまとめます。 【良い睡眠の効果】 ・ネット依存が改善。 ・記憶が定着する。 ・精神的な健康。 …
-
相馬駅前校 │ 大学
データサイエンス(DS)教育
データサイエンス(DS)とは、ビッグデータをAIなどで分析し、社会課題の解決に生かす学問です。 「数理・DS・AI教育」の科目を全学生に必修化している大学は、4分の1になりました。実施を検討中の大学を合わせると6割になりま…
-
相馬駅前校 │ 高校
先端IT人材
2019年に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には最大79万人ものIT人材が不足するようです。 その中で、従来型IT人材は10万人余るのに対して、先端IT人材は55万人不足するといわれてい…
-
相馬駅前校 │ 高校
臨床検査技師を目指せる大学(東北・関東の私大)
近年、医療系の進路希望者が多くなっています。臨床検査技師も人気がありますので、 東北・関東の私大で臨床検査技師を目指せる大学を整理してみました。 大学名 学科名 エリア ベネッセ偏差値2022 1 北里大学 医療検査…