TOPICS from KATEKYO/植田駅前校
- TOP
- TOPICS/植田駅前校
-
植田駅前校 │ 高校
【福島県いわき市 高校入試】すべり止め、私立高校受験の考え方
このたびの台風被災に際し、心よりお見舞いを申し上げます。 一日も早く平穏な生活に戻られることを心からお祈り申し上げます。 今回は高校受験においての滑り止め(私立受験)について書きたいと思います。 &nb…
-
植田駅前校 │ 高校
令和2年度 福島県立高校入試 変更点や注意点について
皆さん、ご存じのように今の中学3年生から、県立高校入試の選抜方法が変わります。 長らく福島県で実施されていた ・1期選抜(推薦型) ↓ ・2期選抜(一般入試型) ↓ ・3期選抜(定員を満たし…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 8》 『 “ ベクトル ” とは? 』
たいてい高校2年生※の 『 数B 』 の授業で、『 ベクトル 』 という単元の学習をします。 【 ※中高一貫校や進学校の一部では、もっと早い時期に学習する場合があります。 】 …
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 7》 『 加法定理の公式を “ 覚える!” 』
前回や前々回のコラムで、 三角関数の「 積→和,和→積 」の公式の導き方 について一緒に考えたとき、 その大前提として、 「 『 加法定理 』を完全・確…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 6》 『 積→和, 和→積 の公式は “ 導く!” 《 補足編 》』
このあいだ、 三角関数の「 積→和,和→積 」の公式の導き方 について一緒に考えましたが、 「先生、計算ちょっとはしょりすぎですよ~」 なんて声が聞こえ…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 5》 『 積→和, 和→積 の公式は “ 導く!” 』
今回は、「覚えにくい…」と言われている、 「三角関数」 の 『 積→和,和→積 』 の公式の導き方 について一緒に考えてみましょう。 積→和の公式、和→積…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 4》 『 格子点の問題 ~ 長さのちがう団子がならぶ 』
今回は、「数列」 の応用問題 『 格子点 』 についてです。 この 『 格子点 』 の問題というのは、 「 座標平面上…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 3》 『log x って 自然対数?常用対数?』
今回は、「対数」の表わし方についてです。 数Ⅱで「対数」を始めて学習する時、 log a x という書き方を教わります。 これは、「 『 aを何乗したら…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:中学・高校共通編1 》 『平方根の値? ―ちょっとヘンな語呂合わせ 』
今回は、「平方根」の値についてです。 数学の問題を解いていると、 「平方根の値がだいたいどのくらいかわかるといいのになぁ・・・」 なんて思ったことありませんか。 例えば、13/5 と √7 を比べたい…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 2》 『 微分とは? ~ 曲線から直線へ 』
今回は、イメージしにくい、数Ⅱの『 微分 』の考え方について一緒に考えてみましょう。 数Ⅱの 『 微分 』 の授業が始まり、その導入部分で、学校の数学の先生が、「 定義に従って・・・ 」とか、「 微分係数を…