TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
植田駅前校 │ 高校
2025年度共通テスト追加科目「情報Ⅰ」
2025年度共通テスト(今年の高校3年生が受ける共通テスト)から、「情報Ⅰ」が追加されます。今回は「情報Ⅰ」がどんな教科なのか、どういう勉強法が必要なのか、果たして重要なのかを書いていきます。 ①2025年度共通テストの変更…
-
相馬駅前校 │ 大学
増える公立大
2023年、都道府県や市が設置する公立大学が100校に達しました。地方都市を中心に全国で設置が進み、30年で3倍に増えました。 少子化が進んでいるにも関わらず、大学の数も増えていて、2022年には807大学になりました。女…
-
植田駅前校 │ 高校
2025年 共通テストの変更について
2025年から共通テストの内容が大きく変更となります。新たに「情報Ⅰ」が必須科目として追加され、数学ⅡBは数学ⅡBCに変更されます。今回は共通テストの変更点について今一度整理します。 2025年度の共通テスト…
-
相馬駅前校 │ 高校
大学入試 総合型選抜(例:山形大学)
近年、大学入試は多様化しています。大きく分けると、以下の3つになります。 ①総合型選抜 ②学校推薦型選抜 ③一般選抜 それぞれ特徴がありますので、自分にはどの入試方式が合っているのか、早い段階で調べながら検討していく…
-
相馬駅前校 │ 高校
獣医学部
獣医になりたいという生徒がいましたので、関東から北海道で獣医を目指せる大学を調べてみました。 北海道大学 北海道 酪農学園大学 北海道 帯広畜産大学 北海道 北里大学 神奈…
-
相馬駅前校 │ 高校
中学英語 広がる格差
2021年度に始まった中学の新学習指導要領で、英語は難しくなり、学力格差も広がっているという見方が 学校現場で広がっているようです。先に小学校での英語学習が3年生からになり、5年からは教科になったという変化がありました。 …
-
相馬駅前校 │ 高校
求人倍率
2023年度の平均有効求人倍率が、1.29倍になりました。 2018年度は1.6倍でした。 深刻な人手不足がよく指摘されますが、企業の省力化(機械化)が拡大し、求人が減ったという見方もあります。 例えば、タッチパネル注…
-
相馬駅前校 │ 高校
大学生からの人気企業ランキング 男女別
2025年卒業予定の大学生の人気企業ランキングです。 今回は男女別です。 【男性】 1位 伊藤忠商事 2位 任天堂 3位 アサヒ飲料 4位 講談社(前年10位) 5位 集英社(前年16位) 6…
-
相馬駅前校 │ 高校
AIで志望理由書
大学入試の出願書類の作成で生成AIを使う受験生にどう対応するか。 今のところ3割の大学が、対応を検討もしくは決定しているようです。 主な書類としては、以下が挙げられます。 ・志望理由書 ・課題レポート ・小論文 …
-
相馬駅前校 │ 高校
中国の大学 日本へ
中国の有名大学が、日本国内に分校を開設しています。 国際ランキングの高さや、中国企業への就職支援を打ち出しています。 【文部科学省から指定を受けた中国の大学の日本校】 2006年 天津中医薬大学(神戸市) 2015年…