TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
二本松駅前校 │ 大学
大学入学共通テスト当日に注意したいこと
いよいよ明日から大学入学共通テストです。多くの受験生がこの日のために準備をしてきました。 一般的なことについては、高校からも説明や注意を受けていると思います。 ここでは、もう少し細かいことについてアドバイスができればと思…
-
植田駅前校 │ 高校
時差と時差計算のしかたについて
社会の地理を指導しているとき、「時差と時差計算がよくわからない」という質問を受けました。時差が苦手という方は多いと思います。今回はその時差についてお話しようと思います。 時差とは 地球上で住んでいる場所によって時刻(現地時間…
-
相馬駅前校 │ 大学
就職人気企業ランキング 2025年卒
2025年卒の大学・大学院生を対象にした就職人気企業ランキングです。(朝日学情ナビ調べ) 1位 伊藤忠商事 2位 講談社 3位 集英社 4位 任天堂 5位 アサヒ飲料 6位 大日本印刷 7位 KADOKAWA …
-
相馬駅前校 │ 高校
不登校 最多29万人
2022年度、不登校の小中学生は、過去最多の29万人になりました。 前年度比22%の大幅増です。 小中校のいじめも過去最多で約68万件。 いじめが増加した背景には、コロナ禍後に部活動や学校行事が再開され、子ども同士の接…
-
二本松駅前校 │ 高校
直前にやるべきこと(大学受験)
2023年も残すところあと一週間となりました。 受験生にとっては最後の追い込みですね。高校入試よりも一足先に大学入試がスタートします。直前ではどういった勉強をすればいいのか、先輩たちの例を紹介してみます。 ただし、あくま…
-
福島駅前校 │ 高校
英語が話せることのメリット Vol.2
前回のコラムでは英語が話せると、話せない人と比べて年収額にして210万円ほどの差があるという話をしました。これは多くの企業が「英語が話せる」という能力がその企業にとってメリットだと考えていることを表しています。 それでは、…
-
福島駅前校 │ 高校
英語が話せることのメリット
皆さんご存じの通り、学校教育の中でも「英語」はとても重要な科目です。高校・大学入試においても、ほぼ全ての学校で英語は試験科目になっています。 中学・高校における英語教育の重要性は周知の通りですが、小学校でも2020年4月か…
-
福島駅前校 │ 高校
「すぐ忘れる」を解決する脳の使い方と勉強法 vol.2
前回は「うちの子は勉強しているのに成績が伸びない」、「いくら覚えさせてもすぐに忘れてしまう」という親御さんの悩みについて、「脳は覚えるよりも忘れるほうが得意」という脳の仕組みを理解することによって、効率よく効果的に勉強するこ…
-
相馬駅前校 │ 大学
工学部入試 女子枠
元々工学部は、女子学生の割合が低く、15.7%でした。それに比べて、人文科学は64.9%です。 研究や技術開発において多様性を確保したい大学側の危機感や、産業界からの要請もあり、女子枠を設ける動きが広がっています。 「男…
-
相馬駅前校 │ 高校
ネット依存のチェック項目
ケータイやタブレット等、ネット端末は面白いものが多く、子ども達がそれらに費やす時間が増えています。厚生労働省のネット依存の危険度がわかる質問項目があるので、それを記載したいと思います。8項目のうち、5項目以上に当てはまると、…