TOPICS from KATEKYO/相馬駅前校
- TOP
- TOPICS/相馬駅前校
-
相馬駅前校 │ 高校
ノーベル医学生理学賞
今年のノーベル医学生理学賞は、古代人のゲノム解読が対象になりました。 業績は、「絶滅した古代人のゲノムと人類の進化に関する発見」。ネアンデルタール人のDNA配列を解読しました。 ネアンデルタールは約40万年前から約3万年…
-
相馬駅前校 │ 高校
ノーベル物理学賞
今年のノーベル物理学賞は、量子力学の研究に対して贈られました。 業績内容は、「量子もつれの実験でベルの不等式の破れを立証し、量子情報科学を切り開いた」とするものです。今後の社会に大きな影響力があると見込まれる量子コンピュー…
-
相馬駅前校 │ 高校
24年度 デジタル教科書
デジタル教科書は、24年度から、小学5年~中学3年の英語で先行導入する見通しです。 当面は紙の教科書との併用になります。 25年度からは算数・数学を予定しています。 一方、学校により通信環境に差があったり、付属教材にど…
-
相馬駅前校 │ 小学
鏡文字
文字を書き始めた子どもが、ときどき鏡文字を書くことがあります。 左右が反転した文字です。 鏡文字のことを知らないと、「うちの子は大丈夫なんだろうか」とどきっとします。 子どもにとっては、左右の区別が難し…
-
相馬駅前校 │ 高校
子どもの視力
子どもの視力が心配です。 年々、視力が悪くなっている児童・生徒が増えています。 視力を良くするための手術もありますが、目の手術は怖いです。 日本眼科医会は、以下のことを注意しています。 ・タブレットや…
-
相馬駅前校 │ 小学
「こどもの本総選挙」ベスト10
児童書出版のポプラ社が2017年、「子どもたちにもっと本を身近に感じてもらいたい」と企画したことから始まりました。投票期間は2021年5月5日~9月10日の約4カ月間。小学生の子どもたちが、今まで読んだ中で「いちばん好きな本…
-
相馬駅前校 │ 高校
デジタル教科書のメリット・デメリット
2024年度から、デジタル教科書の本格的導入が始まる予定です。 現在でも教育現場で使われ始めていますが、メリット・デメリットが出てきましたので整理してみます。 【メリット】 ・動画などのデジタル教材と連…
-
相馬駅前校 │ 小学
コロナ禍 不登校最多
2020年度に30日以上登校せず「不登校」とみなされた小中学生は19万人です。 これは過去最多でした。 コロナ禍による休校など生活環境の変化により、心身に不調をきたしたことが原因と考えられています。 不登校生は8年連続…
-
相馬駅前校 │ 高校
いじめについて
ニュースで、いじめによる自殺があったという記事を時々読みます。 私も子を持つ親ですので、記事にある保護者説明会での学校側と保護者の問答を読むと胸が痛みます。 少々気になったことがあったので、少し調べてみました。 &nb…
-
相馬駅前校 │ 高校
【将来の志望分野】動物
動物を好きな生徒は多いです。 好きな動物に関わる仕事がしたい、と考えている生徒も少なくありませんので、どんな職業があるか調べてみました。 獣医師、獣医 ペットショップスタッフ 盲導犬訓練士 警察犬訓練士 動物園の飼育員 …