全国に130校、駅前の完全個別指導塾、KATEKYO学院

TOPICS from KATEKYO

  • TOP
  • TOPICS
  • 2025年度 福島県立高校入試分析「英語」

2025年度 福島県立高校入試分析「英語」

2025年3月5日に行われた福島県立高校入試「前期選抜試験」の「英語」についての分析です。

 

総評

リスニングや読解文章の難易度は昨年とさほど変わらず。単語レベルはやや高いようにも感じるが、注釈をうまく利用して読み進めたい。一方で記述問題は文中抜き出しでは正答とはならないものが多く、前後の形に応じて適切に語句を変化させる必要がある。普段から英語に触れて、英作文の練習をしていないと難しい問題が多かった。記述問題にほとんど手を付けられなかった受験生も例年以上に多かったのではないか。その点を含めると試験としての総合難易度は難しくなった印象。

 

大問1

例年通りのリスニング問題。放送問題1 および 放送問題2 は、落ち着いて聞き取れば正解を選べたであろう。放送問題3 の聞き取った単語の書き取り②の「national」がやや難しいのを除けば、ほかは易しい。

 

大問2

文法と対話文の並べ替え問題。教科書の基本文を理解しておくことが大切。(1)-②は「since」があることから、現在完了形の文であることに気づきたい。(2)は分詞の後置修飾として「that man walking with her」(彼女と一緒に歩いているあの男性)という文のかたまりを作れるかがカギとなる。

 

大問3

英作文問題。教科書の会話表現を学習しておけば得点は可能だろう。(2)は、空欄Bのあとの「of the three.」とあることから、最上級表現であることに注意して文章を作りたい。また模範解答書き始めの「let’s」が思い浮かばなくても、「taking / using a taxi is good because ~」といった表現でもよいだろう。

 

大問4

世界の国々の平均睡眠時間に関する対話文問題。内容は馴染みのあるものだが、数字が多く出てくるため混乱しないようにしたい。グラフを読み取る問題のため、比較級(than)や同等表現(as long as など)をしっかり覚えておこう。(1)は、 直接「curios」を選択するのは難しいので、意味の通らないほかの選択肢を消去法で落とす方法が有効。(5)は、代名詞が指すものをしっかりとらえ、さらに言い換えもできないと正答は難しい。近年まれにみる難問のため、正答率はかなり低いと予想される。(6)は、 I agree / I disagree のどちらかを選び、それに沿って文章を作る。if や when などの接続詞をうまく利用し、簡単な単語を使えば8語以上の文章が作れるだろう。

 

大問5

日本の掃除文化を体験し、カルチャーギャップを受ける留学生の話。昨年同様日本では外国人となる話し手の気持ちを理解できるかがポイントとなる。(2)は、this の指している内容が「教室を掃除すること」であることがわかれば正答可能。(3)は、Bの部分に  ” ”(ダブルクォーテーションマーク)がついており、その前の部分の言い換えを意味するので、掃除に関する表現を選べばよい。(5)は、①,② ともに文中からそのままの抜き出しでは対応しきれない。形に合わせて動名詞に変化させたり、助動詞を補ったりする必要がある。(6)は、How will you begin a school cleaning project ? という解答も可。

 

他の教科の分析はコチラ(見たい教科をタップ または クリック)
↓↓↓

2025年度 福島県立高校入試分析「国語」

2025年度 福島県立高校入試分析「数学」

2025年度 福島県立高校入試分析「理科」

2025年度 福島県立高校入試分析「社会」

 

過去の分析はコチラ(見たい年度をタップ または クリック)
↓↓↓

2024年度 福島県立高校入試分析「英語」

2023年度 福島県立高校入試分析「英語」

2022年度 福島県立高校入試分析「英語」

「TOPICS from KATEKYO」一覧へ戻る

ページのトップへ