TOPICS from KATEKYO/原ノ町駅前校
- TOP
- TOPICS/原ノ町駅前校
-
相馬駅前校 │ 高校
校則の見直し
文部科学省は、小中高校での生徒指導に関する手引書「生徒指導提要」の改訂案をまとめました。背景には、全国各地で校則に関する議論が起きたことがあります。法的な拘束力はなく、あくまで学校や教師が参考にするための手引書です。 【校…
-
相馬駅前校 │ 高校
24年度 デジタル教科書
デジタル教科書は、24年度から、小学5年~中学3年の英語で先行導入する見通しです。 当面は紙の教科書との併用になります。 25年度からは算数・数学を予定しています。 一方、学校により通信環境に差があったり、付属教材にど…
-
相馬駅前校 │ 中学
部活動の地域移行
スポーツ庁が主導する有識者会議は、運動部活動を地域に移行すること等の提言をまとめました。 2023~2025年度を改革集中期間として、公立中学校の休日の指導を民間クラブに委ねていくようです。 文化庁も文化部活動の地域移行…
-
相馬駅前校 │ 中学
全国学力調査 中3理科 正答率低下
小学6年生と中学3年生に、全国学力調査が行われました。 理科は4年ぶりの実施となりますが、中3の平均正答率が17ポイント悪化しました。平均正答率は49.7% 新しい学習指導要領では、「探求学習」が重視され…
-
相馬駅前校 │ 高校
主権者教育
高校3年生の一部には選挙権があるため、主権者教育の充実が期待されます。 しかし、教育基本法では、特定の政党を支持・反対する政治教育を禁じているため、高校には政治的な中立性を求められます。 「中立」とは何か。 何も言わな…
-
相馬駅前校 │ 大学
【大学ランキング】地方公務員採用
将来の職業として、地方公務員を希望する生徒も多くいます。 実際、どの大学だと公務員になりやすいのか、参考までに整理します。 朝日新聞出版の「2019年版 大学ランキング」に掲載している情報です。 【都道…
-
相馬駅前校 │ 一般・その他
社会人入試
社会人になってからも、「大学に行って勉強したい」、「スキルアップのためにもっと専門的な知識を身につけたい」と意欲を持つ人は少なくありません。 大学によっては、社会人のために「社会人入試」を設けています。 一般の入試よりも…
-
相馬駅前校 │ 高校
相馬高校・原町高校 コース制について
福島県では、令和4年度から高校の普通科にコース制が導入されています。 相双地区については、相馬高校と原町高校が令和5年度からスタートします。 目的は、職業観・進路意識の醸成、進学・就職に向けた指導、等が挙げられます。 …
-
相馬駅前校 │ 一般・その他
国家Ⅲ種 公務員採用試験
国家公務員採用Ⅲ種試験は、各省庁や出先機関で一般事務や窓口業務を行う初級職員の採用試験です。 国家Ⅲ種での採用者は職務上、一般市民とふれ合う機会の多い公務員です。 職種は行政事務、税務、電気・情報、機械、土木、農業土木、林業…
-
相馬駅前校 │ 小学
鏡文字
文字を書き始めた子どもが、ときどき鏡文字を書くことがあります。 左右が反転した文字です。 鏡文字のことを知らないと、「うちの子は大丈夫なんだろうか」とどきっとします。 子どもにとっては、左右の区別が難し…