TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/福島パセオ通り校
-
福島駅前校 │ 高校
子どもの脳に良い習慣「左右の目線を水平にさせる」
勉強ができて、スポーツも得意という子がまわりにいませんか? 実はそれは「空間認知能力」を持っているかどうかに因ることが多いそうです。 空間認知能力とは、空間の中で位置や形などを認識し、頭でイメージする能力の事です。この能力が…
-
いわき駅前校 │ 高校
【基礎学力を養成する】~英単語の知識~
日本人が日本語の新聞を読んでいるときでも初めて見る言葉は出てきます。それでも、ある程度の意味を知っている漢字同士の組み合わせの言葉であれば、ある程度意味を類推し読み進められます。 英語を母国語としている人が英字新聞を読んで…
-
郡山駅前校 │ 高校
【郡山駅前校】目指せ! 「二刀流」 ~文武両道のススメ~
メジャーリーグの大谷翔平選手が今年も投打の「二刀流」で大活躍中ですね。フィールドこそ違えど、二つの重要な役割を勤め上げるという点では、学校生活における「学業」と「部活動」の両立も「二刀流」に近いものがあるかも知れません。 …
-
郡山駅前校 │ 高校
【郡山駅前校】英文法のハナシ(ifの中にwillを使わない理由③)
未来の表現について考えてきた今こそ、「時・条件を表す副詞節中では未来のことも現在形で表す」というルールへの漠たる不安から解き放たれる時です。 「明日雨が降ったら」という文を英文にするときに、 …
-
植田駅前校 │ 高校
勉強のやる気を出す方法
「自分はダメだ。無理だ。どうせ失敗する。」と思っていませんか。 ところが、自分に自信がついてくると行動力がでて、多少難しいことでも取り組めるようになります。 行動する ⇩ 結果が出る ⇩ 自分への期待とやる気がアップ ⇩ さ…
-
いわき駅前校 │ 高校
【基礎学力を養成する】~言葉を知る~
即、基礎学力に直結するものではありませんが、言葉を知ることは世界が広がることでもあります。 言葉の豆知識としてご参照ください。 「創める」、この言葉の読み方・意味は知っていますか。 「創…
-
相馬駅前校 │ 高校
主権者教育
高校3年生の一部には選挙権があるため、主権者教育の充実が期待されます。 しかし、教育基本法では、特定の政党を支持・反対する政治教育を禁じているため、高校には政治的な中立性を求められます。 「中立」とは何か。 何も言わな…
-
植田駅前校 │ 中学
勉強に役にたつマンガ
皆さんは暗記科目といえば何を思い浮かべますか?私は真っ先に社会(特に歴史分野)を思い浮かべます。人名や出来事、地名、年号など覚える情報が多すぎて頭がまとまらない、イメージがしづらいという経験は無いでしょうか? そこで歴史の…
-
植田駅前校 │ 中学
テストの解きなおし
新1年生の皆さん、初めての定期テストお疲れさまでした。 結果はどうだったでしょうか? どんな結果でもそのままにして忘れてしまうのは、とてももったいない行為です。今回の結果を見直して、次の期末テストや学力テストに活かしてい…
-
植田駅前校 │ 小学
アニメ好きの勉強法
これを読んでいるみなさんは、アニメが好きでしょうか。 私はとても大好きで、お休みの日はたいていアニメを見て過ごしています。 とはいっても、昨今は季節ごとのアニメが多すぎて1話切りしていかないと追いかけられませんよね。 今…