TOPICS from KATEKYO/いわき市の教室
- TOP
- TOPICS/いわき市の教室
-
植田駅前校 │ 高校
定期テストの点数を上げよう!―その1の3 中学・社会編《続き》
「定期テストの点数を上げよう!―その①の2;中学・社会編《続き》」の記事をUPしたら、すかさず、 「先生、『正攻法』で、社会のワークの「発展問題」や「B問題」のページはどうやって解いたらいいんですか?」 という声があがり…
-
植田駅前校 │ 高校
定期テストの点数を上げよう!―その1の2 中学・社会編《続き》
このあいだ「定期テストの点数を上げよう!―その①;中学・社会編」の記事をUPしたら、 「先生は『「問題を解く」ように繰り返しワークを解けばいい 』っていうけど、そもそもワークの問題が最初から解けないんですよぉ~!!!!!」…
-
いわき倉前校 │ 高校
夢や目標を持つことの大切さ
突然ですが皆さん、勉強は好きですか?私も今までにたくさんの生徒さんを指導させていただいていますが、好きですと即答してくれる生徒はあまり居なかったような気がします。 「勉強」の意味をとある辞書で調べてみました。 ①(能力や…
-
いわき倉前校 │ 高校
なぜテストは受けなければならないのか?!
中学生や高校生になると、毎月のようにテストが行われます。大部分の生徒は、「テストは嫌だ。受けたくない。悪い点数を取ったらどうしよう。」など出来れば逃げ出したい気持ちが、本音なのではないでしょうか。 ここで皆…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学数学 関数分野が苦手な生徒さんへ
関数が苦手になる理由には、式・グラフ・座標などいろいろな要素があり、また文字が増えることによって、問題文の整理がしにくいことや解法の手順が分かりにくいことが挙げられます。ここでは、中学数学の関数分野の大事な言葉の意味や違いを…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学社会の勉強方法【公民編】
中学社会の勉強方法、第四弾!「公民編」です。 公民は、地理・歴史とは異なり社会科3科目のうち、一番実践的かつ将来役に立つ教科であることを、最初に強く認識し新たな気持ちで取り組むことがとても重要!! &nb…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学社会の勉強方法【日本地理編】
中学社会の勉強方法、第三弾!「日本地理編」です。 ①47都道府県の位置を全て覚える!! 覚える際は、北海道・東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国・四国地方、九州地方と地方ごとに分類し流れに沿って暗…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学社会の勉強方法【世界地理編】
中学社会の勉強方法、第二弾!「世界地理編」です。 ①地図帳、または地球儀を利用し六大陸三大洋の位置を正しく言えるようにする。 ②正距方位図法・メルカトル図法・モルワイデ図法など様々な図法の…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学社会の勉強方法【歴史編】
社会の勉強は「暗記」することが基本!分かっているけれど、その「暗記」がとても大変ですよね。 そんな生徒さんへ効率的な社会の勉強方法を紹介します。 ①時代順を細かく正しく覚える。 [縄文→弥生→古墳→飛鳥…
-
植田駅前校 │ 高校
定期テストの点数を上げよう!―その①中学・社会編
次から次とやってくる定期テスト。「いい点数を取りたい!」って誰でも思うものですね。 点数 UP!・高得点 GET! 狙ってみましょう! 誰でもできます! まずは『点数を上げやすい』といわれている「社会」から…