TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/福島パセオ通り校
-
郡山開成山校 │
新学年度の定期テストが始まります。
1学期や前期の中間テストが行われる時期です。今年はGWが長かったため、範囲が狭くなることが予想されます。前学年内容が含まれたり、問題数が多くなったり、応用問題を増やしたりということで、対応してくることも考えられます。日程・範…
-
いわき駅前校 │ 中学
部活引退から逆転合格へ ~指導事例~
バレー部だった中学3年生のSさん、数学では特に大きな取りこぼしがなく、英語は中学1年生の内容にいったん戻り学習する必要がある状態でした。 中体連前の時点で、部活が落ち着いたら受講開始したいとお越しいただいて…
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど数学コラム:中学編 3》 『 「正・負の世界」へ ようこそ! ― その2 』
前回のコラム記事では、 『 正の数・負の数 』の 『 正の数 』 (「なるほど数学コラム:中学編2 『 正・負の世界』へようこそ!その1」← リンクです。) について考…
-
相馬駅前校 │ 高校
大学入学共通テスト 英語の変更点
2021年1月から始まる大学入学共通テストですが、英語に関しては民間試験について取り上げられることが多かったため、共通テストの具体的な変更点には目が届いていないことがあります。 【センター試験】 ①試験内容:筆記、リスニ…
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど数学コラム:中学編 2》 『 「正・負の世界」へ ようこそ! ― その1 』
新中学生のみなさん、入学後、1ヵ月半ほど立ちましたね。 10連休でちょっとひと休みって感じでしょうか。 中学に入ると、いろんなことが初めてになりますね。 勉強もそうです。…
-
いわき駅前校 │ 高校
教え過ぎにも注意が必要!
勉強の主役は生徒さん本人、だから、いかに主体的に生徒自身が考え、解決する工夫ができるようになるかも大切です。 プロ教師とのマンツーマン指導では、 ・どこにつまづきがあるのかを確認する現状分析 ・より理解…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 7》 『 加法定理の公式を “ 覚える!” 』
前回や前々回のコラムで、 三角関数の「 積→和,和→積 」の公式の導き方 について一緒に考えたとき、 その大前提として、 「 『 加法定理 』を完全・確…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 6》 『 積→和, 和→積 の公式は “ 導く!” 《 補足編 》』
このあいだ、 三角関数の「 積→和,和→積 」の公式の導き方 について一緒に考えましたが、 「先生、計算ちょっとはしょりすぎですよ~」 なんて声が聞こえ…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 5》 『 積→和, 和→積 の公式は “ 導く!” 』
今回は、「覚えにくい…」と言われている、 「三角関数」 の 『 積→和,和→積 』 の公式の導き方 について一緒に考えてみましょう。 積→和の公式、和→積…
-
いわき駅前校 │ 高校
文武両道の男・Tくん ~指導事例~
高校生活は部活動を最優先したかったTくん、最大限効率よく受験対策と両立したいとの考えでした。 指導開始時点での関心のある学部、日々の捻出できる自学時間などを踏まえ、受験先の仮目標を設定し、重要受験科目に絞り計画・指導しまし…