TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
郡山開成山校 │
中学3年生の夏休みの過ごし方 社会・理科編
社会の地理は、教科書・地図(ビジュアル)・資料集(データ)全てに目を通し関連付けながら復習を進めることが大切です。歴史は重要語句を一問一答的に暗記するのではなく、時代順に『歴史の流れ(経緯)』を理解し学習を進めていくことで、…
-
いわき倉前校 │ 高校
高校数学 苦手項目をなくそう!「絶対値」
今日はいわき市では、花火大会があります。 受験生にも気分転換は必要です。しっかり勉強を頑張った後は、上手に気分転換をはかってくださいね。 さて、今日は高校数学の絶対値について説明します。 …
-
郡山開成山校 │
中学3年生の夏休みの過ごし方 数学編
数学は、「1年次の復習」「2年次の復習」と学年ごとに『ヨコ』に復習していくより、「図形」「関数」「方程式」と分野ごとに『タテ』に分け復習することで理解が深まりやすくなります。1・2年の総復習も大切ですが、じっくりと取り組める…
-
郡山開成山校 │
中学3年生の夏休みの過ごし方 英語編
苦手だからといって長文問題から取り組みたがる傾向が強いですが、まずは教科書の巻末にある英単語・不規則変化動詞をしっかりと確認しましょう。覚えていたつもりでも忘れている単語が意外に多いものです。また、これまでに習った英文法の総…
-
いわき倉前校 │ 小学
小学生・中学生のための国語の読解入門‐小説編
前回は説明文編でしたので、今回は小説編です。 説明文編と重複するところもありますが、大切なところなので再度確認してみましょう。 1. 音読の大切さ 読めない漢字や分からない言葉を確認する…
-
植田駅前校 │ 中学
定期テストの点数を上げよう!中学・理科編
「理科って、なんかとっつきにくいんだよね~」 「理科ってどうやって勉強したらいいの?」 なんて声をよく聞きます。 「理科、なんだかなぁ~」な、そこのキミ。 理科の定期テストの点数、上げ…
-
郡山開成山校 │ 中学
中学3年生の夏休みの過ごし方
中学3年生にとって、学校授業と部活動がない夏休みは、高校入試に向けた「苦手教科・単元の克服」や「1・2年の総復習」をじっくりと行う最大のチャンスです。夏休みの過ごし方によっては、今後の成績や合否結果を大きく左右するだけに、し…
-
植田駅前校 │ 中学
定期テストの点数を上げよう!中学・数学編2
「定期テストの点数を上げよう!中学・数学編」の記事をUPしたら、その記事の中の「 セカンドステップ『 とける 』」について、 「先生~、『問題の解き方が分からなかったら、誰かに聞くように』って言ってますけど…
-
新白河校 │
プロ家庭教師の指導日記⑫ 最終回
7月13日 【前回宿題】 自学ノートに全教科の復習。 1日3時間 (帰宅後:3年生の授業の復習、寝る前:1、2年生の復習) 期末テストの成績表・・・ Iちゃんの順位 10番UP! 前回確認できな…
-
いわき倉前校 │ 小学
小学生・中学生のための国語の読解‐説明文編2
<要点を押さえるための大切な文>⇒意識して読む (1)問いかけの文とその答えを探す。 問いかけとは、「~か。」で終わる文です。それに対する「答え」の文は近くにあるとは限りませんが、文章のテーマになっている…