TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
福島駅前校 │ 高校
部活動と勉強を両立させるために
いよいよ、受験生となる中学3年生・高校3年生は、部活動の引退が近づいてきました。しかし、部活を引退した後、スムーズに受験勉強にシフト出来れば良いのですが、緊張の糸がプツッと切れてしまい、だらだらと毎日を過ごしてあっという間に…
-
喜多方駅前校 │ 高校
スクールカウンセラーについて
将来の進路や志望校、学部・学科について、悩みを抱えた生徒さんが多いことと思います。 先日、ある生徒さんが心理学を学んでみたいという希望をお持ちで、特に『スクールカウンセラー』に興味があることを知りました。 スクールカウンセラ…
-
いわき駅前校 │ 高校
【基礎学力を養成する】~言葉を知る~
即、基礎学力に直結するものではありませんが、言葉を知ることは世界が広がることでもあります。 言葉の豆知識としてご参照ください。 「集まる」、この言葉の読み方・意味はご存知のことと思います。 では、「集う…
-
福島駅前校 │ 高校
勉強しない子どもにどのように関わるべきか
「机に向かわない」「いつもダラダラしている」…そんな我が子を見ていつもイライラ…「勉強しなさい」とは言いたくないけど…そんなケースは少なくないと思います。誰に言われなくても勉強してくれる子供になるためのヒントをご紹介します。…
-
植田駅前校 │ 中学
中学1年生の最初の定期テストに向けて
そもそも定期テストとは? 定期テストは学校の先生が授業の定着度を確かめるために行っているテストです。定期テストは以下のテストがあります 1学期中間テスト(5月中旬) 1学期期末テスト(6月下旬~7月上旬) 2学期中間…
-
いわき駅前校 │ 高校
【基礎学力を養成する】~計算工夫~
即、基礎学力に直結するものではありませんが、単純計算も工夫をすることで思考の幅が広がったり、計算速度と正確さが向上したりします。 数字遊びとしてご参照ください。 以前にご案内した53×47=? 公式を知…
-
須賀川駅前校 │ 高校
「あえて途中でやめてみる(後編)」
前回は、仕事における「途中でやめてみる」事例をお届けしました。 📔あえて途中でやめてみる(前編) 今回は勉強についてお話ししたいと思います。 勉強を始める時に、皆さんは「…
-
相馬駅前校 │ 高校
子どもの視力
子どもの視力が心配です。 年々、視力が悪くなっている児童・生徒が増えています。 視力を良くするための手術もありますが、目の手術は怖いです。 日本眼科医会は、以下のことを注意しています。 ・タブレットや…
-
植田駅前校 │ 中学
定期テスト前の学習時間は?
テスト前の学習時間 テスト前の学習時間はどのくらいがベストといえるのでしょうか。 これは普段どんな勉強をどのくらいしているかで大きく変わりますが、平均的な時間としてお話しします。 テスト前はほとんどの学校で部活が休みにな…
-
須賀川駅前校 │ 高校
「あえて途中でやめてみる(前編)」
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」とは『スラムダンク』安西先生のセリフですね。表現こそ違えど、発明王エジソンも、将棋の羽生善治九段も、野球のイチロー選手も「継続すること・やり抜くこと」の大切さを説いています。途中で投げ出す…