TOPICS from KATEKYO/いわき市の教室
- TOP
- TOPICS/いわき市の教室
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど数学コラム:中学編 2》 『 「正・負の世界」へ ようこそ! ― その1 』
新中学生のみなさん、入学後、1ヵ月半ほど立ちましたね。 10連休でちょっとひと休みって感じでしょうか。 中学に入ると、いろんなことが初めてになりますね。 勉強もそうです。…
-
いわき駅前校 │ 高校
教え過ぎにも注意が必要!
勉強の主役は生徒さん本人、だから、いかに主体的に生徒自身が考え、解決する工夫ができるようになるかも大切です。 プロ教師とのマンツーマン指導では、 ・どこにつまづきがあるのかを確認する現状分析 ・より理解…
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど社会コラム:中学編 》 『 「円高・円安」ってどういうこと !? 』
中学3年になると、社会では 「公民」 という 憲法(法律)や政治, 経済, 国際関係などの学習に入ります。 その「経済分野」の学習の中で、 『 円高・円…
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど数学コラム:中学編 1》 『自然数とは?~ヒトはどうやってモノを数えるか』
中学に入って、数学の最初の頃に、数(かず) の分類を学びます。 「正の数」,「負の数」とか、「整数」,「自然数」などです。 その後、約3年ほどたって、受験の時期になると、数学の練習問題の中…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:中学・高校共通編1 》 『平方根の値? ―ちょっとヘンな語呂合わせ 』
今回は、「平方根」の値についてです。 数学の問題を解いていると、 「平方根の値がだいたいどのくらいかわかるといいのになぁ・・・」 なんて思ったことありませんか。 例えば、13/5 と √7 を比べたい…
-
いわき倉前校 │ 高校
冬休み なにを勉強したらいい?《計画・実行編》
もうすぐ冬休みですね。 冬休みは、わずか2週間程です。 無計画にダラダラと過ごせばあっという間に終わってしまいますし、意識とやり方しだいでグンと学力を上げることも可能です。 しっかりと計画を立てて、1日1時間でもやりとげ…
-
植田駅前校 │ 高校
小論文を克服しよう!― 補足 そして 完結編
これまでのコラム記事「小論文を克服しよう!― その①~④,番外編」で、『小論文の書き方』について考えてきました。 克服のカギは、 『相手を知り、自分を知り、言葉を知り、流れをつかむ』 &…
-
植田駅前校 │ 高校
小論文を克服しよう!― 番外編
これまでのコラム記事「小論文を克服しよう!― その①~④」で、『小論文の書き方』について考えてきました。 克服のカギは、 1. 相手を知り、 2. 自分を知り、 3. 言葉を知り、 …
-
いわき駅前校 │ 高校
保護者様の声
より良い授業を提供させていただくために、当教室ではアンケートを実施しています。 受講を開始された生徒さんの保護者様からの声をご紹介いたします。 志望校を決める手伝いもしていただきやるべきことを具体的に意識…
-
植田駅前校 │ 高校
小論文を克服しよう!(その4)
前回のコラム記事(小論文を克服しよう!―その③)では、 「言葉を知る」=「正しく伝えることを意識する 」 この実行が非常に大事だということを説明しました。 …