TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
いわき駅前校 │ 高校
保護者様の声
より良い授業を提供させていただくために、当教室ではアンケートを実施しています。 今回は受講を開始された生徒さんの保護者様からの声をご紹介いたします。 先生の授業が分かりやすいようで、子供への接し方も好感が…
-
いわき駅前校 │ 小学
小学生・放課後レッスン レポートVol.1
小学生・放課後レッスンは、当教室のマンツーマン指導のスキルを活かしつつ、少人数クラスの中で学び合い、競い合うことで小学生の学力向上を目指している講習会です。 それぞれの生徒さんの学力に合わせた、適切な難易度のテキストを用い…
-
いわき駅前校 │ 高校
勉強は車の運転と同じ?①
勉強における主役である生徒さん、実際に車を運転できない生徒さんには『?』かもしれません。しかし、その生徒さんを支える保護者様は勉強の良き補佐役。今回は、その保護者様には理解いただきやすいであろう車の運転になぞらえて、勉強につ…
-
喜多方駅前校 │ 高校
【会津駅前校】毎日の宿題管理について《第2回》
みなさん、こんにちは。 会津駅前校の大竹です。 第2回目の今回は、日々の学習習慣がなく、1週間の宿題を出しても効果が見られなかった生徒に“毎日”の宿題を出し、その効果を検証してみた結果をご紹介します。 …
-
いわき駅前校 │ 高校
ますます求められる国語力
入試制度改革・指導要領の改訂などの報道もよく聞かれ、実際にどのような入試問題に変化していくのか、設問例なども示されています。 これに呼応するように模試でもそうした傾向を反映したような出題が見られるようになってきています。 …
-
いわき駅前校 │ 小学
小学生の学力のものさし
中学・高校の学習は、当然ですが小学校での学習が土台になっています。将来の目標は様々でも、共通して小学生の基礎学力は充実させておきたいところです。 その小学生の学力の『ものさし』についてご案内いたします。 『ものさし』を見…
-
喜多方駅前校 │ 高校
【会津駅前校】毎日の宿題管理について《第1回》
みなさん、こんにちは。 会津駅前校の大竹です。 本日は、これまで勉強らしい勉強をほとんどしたことがなかったお子さんの学習習慣を少しでも見直そうと、この夏休みに取り組んでいる宿題管理をご紹介します。 この…
-
いわき倉前校 │ 小学
小学生・中学生のための国語の読解入門‐小説編
前回は説明文編でしたので、今回は小説編です。 説明文編と重複するところもありますが、大切なところなので再度確認してみましょう。 1. 音読の大切さ 読めない漢字や分からない言葉を確認する…
-
いわき倉前校 │ 小学
小学生・中学生のための国語の読解‐説明文編2
<要点を押さえるための大切な文>⇒意識して読む (1)問いかけの文とその答えを探す。 問いかけとは、「~か。」で終わる文です。それに対する「答え」の文は近くにあるとは限りませんが、文章のテーマになっている…
-
いわき倉前校 │ 小学
小学生・中学生のための国語の読解入門‐説明文編
国語の文章題の解き方がわからない、勉強の仕方がわからないが、何から始めればよいか悩んでいる方への読解入門編です。 1、音読の大切さ 声を出して読むことは、目と耳からの情報が入ることで、理解が深まります。そ…