TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
いわき駅前校 │ 高校
教え過ぎにも注意が必要!
勉強の主役は生徒さん本人、だから、いかに主体的に生徒自身が考え、解決する工夫ができるようになるかも大切です。 プロ教師とのマンツーマン指導では、 ・どこにつまづきがあるのかを確認する現状分析 ・より理解…
-
相馬駅前校 │ 高校
デジタル教科書解禁 2019年4月~
2019年4月より、デジタル教科書が全国の小中高校などで使えるようになります。 これまでも、タブレット端末を利用した授業は、一部の学校で進められてきました。 今回は、教科書と同一の内容をデジタル化したものになります。 …
-
福島駅前校 │ 高校
【2020年度から実施】県立高校入試の新制度について
いよいよ2020年度入試(現在の中学3年生が受験する入試)から、福島の県立高校入試制度が変わります。 主な変更内容としては、現行のⅠ期選抜とⅡ期選抜を統合し、全受験生に共通の学力検査を課す「前期選抜」が…
-
いわき倉前校 │ 高校
冬休み なにを勉強したらいい?《計画・実行編》
もうすぐ冬休みですね。 冬休みは、わずか2週間程です。 無計画にダラダラと過ごせばあっという間に終わってしまいますし、意識とやり方しだいでグンと学力を上げることも可能です。 しっかりと計画を立てて、1日1時間でもやりとげ…
-
いわき駅前校 │ 高校
保護者様の声
より良い授業を提供させていただくために、当教室ではアンケートを実施しています。 受講を開始された生徒さんの保護者様からの声をご紹介いたします。 志望校を決める手伝いもしていただきやるべきことを具体的に意識…
-
いわき駅前校 │ 小学
小学生・放課後レッスン レポートVol.4
「身のまわりの不思議」 国語や算数の問題を解くうえで、手掛かりを見つけ考えを発展させていくことはとても大切なことです。しかし、ちゃんと勉強して言葉や公式がわかっていてもきっかけがみえず問題が解けない・・「も…
-
いわき駅前校 │ 高校
メリハリのつけ方お手伝い ~指導事例~
勉強と部活の両立を目指すRさん、授業をしたあとの次回までの課題は精選し極力少量とするように努めています。しかし、宿題の達成率が低く、指導都度の定着率が伸び悩んでいる状態でした。 このままではいけないと感じ、お迎えのお母様に…
-
いわき駅前校 │ 小学
小学生・放課後レッスン レポートVol.3
小学校1年生の難関、「さくらんぼ計算」。ネット上でも小学校のテストで「さくらんぼ計算」をしなかったため減点されたという内容を見かけました。きっと、先生はこの先の算数数学力を鍛えるために厳しく採点しているのだと感じています。「…
-
いわき駅前校 │ 高校
暗記は脳の筋トレ? ~指導事例~
指導を開始したばかりのSくんは英単語を覚えるのが苦手でした。Sくんなりに努力はしていたようですが、なかなか定着していなかったようです。 実際にどのように単語練習をしていたのか、目の前で実践してもらいました。すると、単語を見…
-
相馬駅前校 │ 高校
【会津大学】パソコン甲子園
第16回全国高校パソコンコンクール(パソコン甲子園)が、11月17、18日に開かれます。 プログラミング部門では、全国722チームが予選から参加しているようです。 上位8チームが最終日にモバイル部門に挑戦します。 その…