TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/福島パセオ通り校
-
植田駅前校 │ 高校
令和2年度 福島県立高校入試 変更点や注意点について
皆さん、ご存じのように今の中学3年生から、県立高校入試の選抜方法が変わります。 長らく福島県で実施されていた ・1期選抜(推薦型) ↓ ・2期選抜(一般入試型) ↓ ・3期選抜(定員を満たし…
-
相馬駅前校 │ 高校
英語4技能試験に関する文部科学省のポータルサイト
日頃から、英語4技能試験に関する情報にもアンテナをはっていますが、なかなかわかりづらいことが多いです。そもそも、何がわからないかがわからいことも・・・。 最近、文部科学省が、「英語4技能試験情報サイト」なるものを開設しまし…
-
いわき倉前校 │ 高校
《 なるほど物理コラム:2 》 『 “ 電場 ” とは ー その2 』
前回のコラムでは、 「 電場とは何か 」 ということ、そのイメージとともに考えました。 今回は、 &nb…
-
いわき駅前校 │ 高校
過去問にはいつから着手すべきか ~指導事例~
生徒さんから『いつ頃から過去問に取り組むべきですか?』との質問を受けることがあります。 大学の難易度にもよりますが、一般的には『基礎』⇒『標準』⇒『応用』などと段階を踏んだ上で、出題傾向への対応力を養成すべく、過去問に着手…
-
いわき駅前校 │ 高校
最後のセンター試験・第3問『不要文削除問題』対策方法
来年は、新入試制度が導入される前の最後のセンター試験となります。このラストチャンスで合格をつかみ取りたいですよね。特に第3問は例年正解率が高いので、確実に得点できるよう対策しておきましょう。 ここでは、英語…
-
いわき駅前校 │ 高校
苦手な数学を捨てない
私立文系を目指す生徒さんに多く見られる傾向として、『数学が苦手だから』というものが挙げられます。そのような中、早稲田・政経で数学の受験を必須化したことは驚きでした。 現在の入試改革は、論理的思考力を養うこと…
-
いわき倉前校 │ 高校
《 なるほど物理コラム:1 》 『 “ 電場 ” とは ー その1 』
高校の理科の授業選択で 『 物理 』 を選択すると、 「 …
-
いわき駅前校 │ 高校
読解力を向上させる ~指導事例~
読解力を向上させたいという声を多くのご家庭からいただいています。 教科としての国語の成績を上げたいお考えが主ですが、他教科の出題文章の正確な読み取りを意識されてのご依頼もあります。 現状を確認したところ、…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 8》 『 “ ベクトル ” とは? 』
たいてい高校2年生※の 『 数B 』 の授業で、『 ベクトル 』 という単元の学習をします。 【 ※中高一貫校や進学校の一部では、もっと早い時期に学習する場合があります。 】 …
-
いわき駅前校 │ 高校
試験時間内に解ききれないアナタへ~英語編~
模試などで制限時間内に解ききれないという声がよく聞かれます。ある程度の単語力があるのに長文を読む速さが不足していることに原因があるケースが少なくありません。 指導経験上、読解の速さは音読の速さに比例すると実…