TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
新白河校 │
プロ家庭教師の指導日記⑧
6月1日 (中間テストの反省) 中間テストの結果を楽しみにIちゃん宅へ。 今回のテストのチェックポイントとしては、 自学で復習してきた内容が得点に繋がっているか?です。 当たり前のことなのですが・・…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学社会の勉強方法【日本地理編】
中学社会の勉強方法、第三弾!「日本地理編」です。 ①47都道府県の位置を全て覚える!! 覚える際は、北海道・東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国・四国地方、九州地方と地方ごとに分類し流れに沿って暗…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学社会の勉強方法【世界地理編】
中学社会の勉強方法、第二弾!「世界地理編」です。 ①地図帳、または地球儀を利用し六大陸三大洋の位置を正しく言えるようにする。 ②正距方位図法・メルカトル図法・モルワイデ図法など様々な図法の…
-
いわき倉前校 │ 中学
中学社会の勉強方法【歴史編】
社会の勉強は「暗記」することが基本!分かっているけれど、その「暗記」がとても大変ですよね。 そんな生徒さんへ効率的な社会の勉強方法を紹介します。 ①時代順を細かく正しく覚える。 [縄文→弥生→古墳→飛鳥…
-
郡山開成山校 │
技能別英語学習②
こちらでは、受信能力向上について説明していきます。 〇受信能力向上 「読むこと」・「聞くこと」に重点を置いた学習です。高校生になると必然的にこちらの学習が多くなります。演習問題・過去問題をひたすら解くこと…
-
郡山開成山校 │
技能別英語学習①
新学習指導要領の改善の基本方針では、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を総合的に指導し、統合的に活用できるコミュニケーション能力の育成を挙げています。この4技能を、現行課程で実施されているセンター試験(筆記)を考えると…
-
植田駅前校 │ 高校
定期テストの点数を上げよう!―その①中学・社会編
次から次とやってくる定期テスト。「いい点数を取りたい!」って誰でも思うものですね。 点数 UP!・高得点 GET! 狙ってみましょう! 誰でもできます! まずは『点数を上げやすい』といわれている「社会」から…
-
郡山開成山校 │ 小学
小学生における英語学習
近年、少子化問題が叫ばれる一方で、基礎学力の低下も大きな問題とされ、小学生の時期から学習への早期対策が重要視されています。そこで、今回は2020年度から小学3年生で必修化される「英語」について、効果的な学習方法を紹介します。…
-
新白河校 │
「コミュニケーション」で子どもは変わる
過去に文部科学省が行った子供1000人に対するアンケートで、親や大人に言われてうれしい言葉は何ですか?という質問に対して、ダントツの1位、2位は次の言葉でした。 「あなたを信じている」「私はあなたの味方だから」 「大人が変わ…
-
新白河校 │
授業・テストはこう活かそう!
高校生、中学生ともに新学年になって最初の定期テストが終わった時期かと思います。中間テストが終わるとほぼ1ヶ月程度で期末テストがあり、1学期の評定が決まります。評定は受験にも影響を与えます。また、日頃の授業の理解度を確認する上…