TOPICS from KATEKYO/いわき駅前校
- TOP
- TOPICS/いわき駅前校
- 
							
								  いわき駅前校 │ 高校 自分にルールを課す ~勉強のやり方~このたびの台風で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 勉強に限らず、『やらねばならないもの』はたくさんあります。しかし、”面倒”だったり、”や… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 高校 『分かったつもり』は絶対NG! ~勉強のやり方~過去TOPICS(学習の基本作法)でも述べましたが、近年、『分かった!』だけで勉強が完結したと思い込みがちなケースが増えているように感じます。 『分かった!』は、分からなかったものを解決した… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 高校 英作文練習方法【国公立2次試験より】どのように英作文を書けば良いか分からなくて、途方に暮れてはいませんか?また、どうにか書いてはみるものの、添削してくれる先生にダメ出しばかりされてはいませんか? 一定の手順を踏めばかなり書きや… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 中学 中3生対象 前期選抜対策講座今期も始まった高校受験対策講座では、入試本番力を養成するため、数多くの実践演習をこなしています。 今回はその一例をご案内いたします。ぜひ一度、下の手順通りに解いてみてください。 ☆ ☆ ☆… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 小学 中学1年生から始まっている高校入試中学3年生、それも部活を引退してからが受験生・・・。 そんなことはありません、中学1年生(厳密にはそれ以前の学力作りから大切ですが)から受験は始まっているのです。2020年3月に行われる高校入試から制度が大… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 高校 過去問にはいつから着手すべきか ~指導事例~生徒さんから『いつ頃から過去問に取り組むべきですか?』との質問を受けることがあります。 大学の難易度にもよりますが、一般的には『基礎』⇒『標準』⇒『応用』などと段階を踏んだ上で、出題傾向への対応力を養成すべく、過去問に着手… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 小学 中学生の英作文練習方法文部科学省が31日に公表した全国学力テスト結果によると、本県公立校の平均正答率は中3の数学が57%(全国平均59.8%)、英語が53%(同56.0%)、全国平均を下回っていました。 特に、コミュニケーション… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 高校 最後のセンター試験・第3問『不要文削除問題』対策方法来年は、新入試制度が導入される前の最後のセンター試験となります。このラストチャンスで合格をつかみ取りたいですよね。特に第3問は例年正解率が高いので、確実に得点できるよう対策しておきましょう。 ここでは、英語… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 高校 苦手な数学を捨てない私立文系を目指す生徒さんに多く見られる傾向として、『数学が苦手だから』というものが挙げられます。そのような中、早稲田・政経で数学の受験を必須化したことは驚きでした。 現在の入試改革は、論理的思考力を養うこと… 
- 
							
								  いわき駅前校 │ 小学 小学生の家庭学習・習慣付け ~指導事例~授業で理解できたものを正しく復習することで学力が備わってきます。その点で、家庭学習が学力を下支えしていると言っても過言ではありません。 当教室での授業理解は決して悪くない小学4年生のOくん。保護者様の指導開… 
 
					
 
				 
			



