TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
いわき倉前校 │ 高校
《 なるほど物理コラム:2 》 『 “ 電場 ” とは ー その2 』
前回のコラムでは、 「 電場とは何か 」 ということ、そのイメージとともに考えました。 今回は、 &nb…
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど数学コラム:中学編11 》『 4つの フィルターで「 因数分解 」を克服する ― その2 』
お待たせしました! このあいだのコラムで 『 4つのフィルタ…
-
いわき駅前校 │ 高校
過去問にはいつから着手すべきか ~指導事例~
生徒さんから『いつ頃から過去問に取り組むべきですか?』との質問を受けることがあります。 大学の難易度にもよりますが、一般的には『基礎』⇒『標準』⇒『応用』などと段階を踏んだ上で、出題傾向への対応力を養成すべく、過去問に着手…
-
相馬駅前校 │ 小学
全国学力テストの結果
全国学力テストの結果が公表されました。 以下、福島県の平均点と全県の順位です。 【小学校】 国語 平均点64点 全国23位 算数 平均点65点 全国33位 【中学校】 国語 平均点…
-
いわき駅前校 │ 小学
中学生の英作文練習方法
文部科学省が31日に公表した全国学力テスト結果によると、本県公立校の平均正答率は中3の数学が57%(全国平均59.8%)、英語が53%(同56.0%)、全国平均を下回っていました。 特に、コミュニケーション…
-
いわき駅前校 │ 高校
最後のセンター試験・第3問『不要文削除問題』対策方法
来年は、新入試制度が導入される前の最後のセンター試験となります。このラストチャンスで合格をつかみ取りたいですよね。特に第3問は例年正解率が高いので、確実に得点できるよう対策しておきましょう。 ここでは、英語…
-
いわき駅前校 │ 高校
苦手な数学を捨てない
私立文系を目指す生徒さんに多く見られる傾向として、『数学が苦手だから』というものが挙げられます。そのような中、早稲田・政経で数学の受験を必須化したことは驚きでした。 現在の入試改革は、論理的思考力を養うこと…
-
郡山開成山校 │
「受験生」は、マルチタスクの夢を見るか?
「平成」という時代が終わり、「令和」となった。「昭和」生まれの私は、「食事のときに私語をしてはいけない」と親に言われて育ち、無言で黙々と食べる習慣が身についてしまった。おかげで、これを直すのにえらく苦労した経験がある。 学生…
-
いわき倉前校 │ 高校
《 なるほど物理コラム:1 》 『 “ 電場 ” とは ー その1 』
高校の理科の授業選択で 『 物理 』 を選択すると、 「 …
-
いわき駅前校 │ 小学
小学生の家庭学習・習慣付け ~指導事例~
授業で理解できたものを正しく復習することで学力が備わってきます。その点で、家庭学習が学力を下支えしていると言っても過言ではありません。 当教室での授業理解は決して悪くない小学4年生のOくん。保護者様の指導開…