TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS
-
相馬駅前校 │ 高校
デジタル教科書解禁 2019年4月~
2019年4月より、デジタル教科書が全国の小中高校などで使えるようになります。 これまでも、タブレット端末を利用した授業は、一部の学校で進められてきました。 今回は、教科書と同一の内容をデジタル化したものになります。 …
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど社会コラム:中学編 》 『 「円高・円安」ってどういうこと !? 』
中学3年になると、社会では 「公民」 という 憲法(法律)や政治, 経済, 国際関係などの学習に入ります。 その「経済分野」の学習の中で、 『 円高・円…
-
相馬駅前校 │ 高校
英語民間試験 2020年4月の成績から活用スタート
英語の民間試験が、大学入試共通テストに活用されるようになりますが、仕組みが少々複雑でわかりづらいため、流れを整理します。 2019年11月 2020年に民間試験を受験する可能性がある高校2年生が、大学入試センターに共通ID…
-
相馬駅前校 │ 高校
専門職大学 2019年4月開学
「専門職大学」が、2019年4月より、2大学1短大開学します。 ・ヤマザキ動物看護専門職短期大学 ・国際ファッション専門職大学 ・高知リハビリテーション専門職大学 大学と専門学校の良い点を取り入れ、社…
-
郡山開成山校 │
春のスタートダッシュを応援します!
春休み中に今までの内容の復習や、 これからの内容の予習を行いたい方はぜひご検討ください! 春だけの特別な講習や特典等もありますので、 詳しくは事務局までご連絡ください。TEL024-934-8800(代)…
-
いわき駅前校 │ 高校
目標設定の仕方 ~指導事例~
大学受験に向け受講を始めたAくん、初回指導の印象としてはかなりのテコ入れが必要な状況でした。受験科目・出題範囲を整理しきれておらず、受講前までの勉強は何となく学校授業と並行して勉強していただけでした。そのため、受験勉強に対す…
-
新白河校 │
新高校3年生対象【センター試験早期対策講座】募集中!
この春から高校3年生となる生徒さんにとって、大学受験最大のポイントとなるのがセンター試験となります。来年度で最後となるセンター試験ですが、その認識不足と対策が後手に廻ったことで志望校合格を逃してしまうケースが多々見受けられま…
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど数学コラム:中学編 1》 『自然数とは?~ヒトはどうやってモノを数えるか』
中学に入って、数学の最初の頃に、数(かず) の分類を学びます。 「正の数」,「負の数」とか、「整数」,「自然数」などです。 その後、約3年ほどたって、受験の時期になると、数学の練習問題の中…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 3》 『log x って 自然対数?常用対数?』
今回は、「対数」の表わし方についてです。 数Ⅱで「対数」を始めて学習する時、 log a x という書き方を教わります。 これは、「 『 aを何乗したら…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:中学・高校共通編1 》 『平方根の値? ―ちょっとヘンな語呂合わせ 』
今回は、「平方根」の値についてです。 数学の問題を解いていると、 「平方根の値がだいたいどのくらいかわかるといいのになぁ・・・」 なんて思ったことありませんか。 例えば、13/5 と √7 を比べたい…