TOPICS from KATEKYO
- TOP
- TOPICS/福島パセオ通り校
-
いわき駅前校 │ 高校
教え過ぎにも注意が必要!
勉強の主役は生徒さん本人、だから、いかに主体的に生徒自身が考え、解決する工夫ができるようになるかも大切です。 プロ教師とのマンツーマン指導では、 ・どこにつまづきがあるのかを確認する現状分析 ・より理解…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 7》 『 加法定理の公式を “ 覚える!” 』
前回や前々回のコラムで、 三角関数の「 積→和,和→積 」の公式の導き方 について一緒に考えたとき、 その大前提として、 「 『 加法定理 』を完全・確…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 6》 『 積→和, 和→積 の公式は “ 導く!” 《 補足編 》』
このあいだ、 三角関数の「 積→和,和→積 」の公式の導き方 について一緒に考えましたが、 「先生、計算ちょっとはしょりすぎですよ~」 なんて声が聞こえ…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 5》 『 積→和, 和→積 の公式は “ 導く!” 』
今回は、「覚えにくい…」と言われている、 「三角関数」 の 『 積→和,和→積 』 の公式の導き方 について一緒に考えてみましょう。 積→和の公式、和→積…
-
いわき駅前校 │ 高校
文武両道の男・Tくん ~指導事例~
高校生活は部活動を最優先したかったTくん、最大限効率よく受験対策と両立したいとの考えでした。 指導開始時点での関心のある学部、日々の捻出できる自学時間などを踏まえ、受験先の仮目標を設定し、重要受験科目に絞り計画・指導しまし…
-
植田駅前校 │ 高校
《 なるほど数学コラム:高校編 4》 『 格子点の問題 ~ 長さのちがう団子がならぶ 』
今回は、「数列」 の応用問題 『 格子点 』 についてです。 この 『 格子点 』 の問題というのは、 「 座標平面上…
-
相馬駅前校 │ 高校
デジタル教科書解禁 2019年4月~
2019年4月より、デジタル教科書が全国の小中高校などで使えるようになります。 これまでも、タブレット端末を利用した授業は、一部の学校で進められてきました。 今回は、教科書と同一の内容をデジタル化したものになります。 …
-
植田駅前校 │ 中学
《 なるほど社会コラム:中学編 》 『 「円高・円安」ってどういうこと !? 』
中学3年になると、社会では 「公民」 という 憲法(法律)や政治, 経済, 国際関係などの学習に入ります。 その「経済分野」の学習の中で、 『 円高・円…
-
相馬駅前校 │ 高校
英語民間試験 2020年4月の成績から活用スタート
英語の民間試験が、大学入試共通テストに活用されるようになりますが、仕組みが少々複雑でわかりづらいため、流れを整理します。 2019年11月 2020年に民間試験を受験する可能性がある高校2年生が、大学入試センターに共通ID…
-
相馬駅前校 │ 高校
専門職大学 2019年4月開学
「専門職大学」が、2019年4月より、2大学1短大開学します。 ・ヤマザキ動物看護専門職短期大学 ・国際ファッション専門職大学 ・高知リハビリテーション専門職大学 大学と専門学校の良い点を取り入れ、社…