TOPICS from KATEKYO/いわき駅前校
- TOP
- TOPICS/いわき駅前校
-
いわき駅前校 │ 高校
数学・文章題を克服したいアナタへ ~指導事例~
『数学の文章題が苦手』という生徒さんが後を絶ちません。今回は過不足文章題を例にしてご案内します。 過不足文章題とは、下記の問のように、ある条件に対して物などが余るまたは不足するという文章題です。 &nbs…
-
いわき駅前校 │ 小学
中学入学準備コース
中学入学を意識するこの時期、小学6年生のお子さんを持つ保護者様からお問い合わせをいただいています。 例年、中学校に入学して最初の定期試験の結果をみて慌てて相談にいらっしゃるケースが後を絶ちません。どの生徒さ…
-
いわき駅前校 │ 高校
自分にルールを課す ~勉強のやり方~
このたびの台風で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 勉強に限らず、『やらねばならないもの』はたくさんあります。しかし、”面倒”だったり、”や…
-
いわき駅前校 │ 高校
『分かったつもり』は絶対NG! ~勉強のやり方~
過去TOPICS(学習の基本作法)でも述べましたが、近年、『分かった!』だけで勉強が完結したと思い込みがちなケースが増えているように感じます。 『分かった!』は、分からなかったものを解決した…
-
いわき駅前校 │ 小学
中学1年生から始まっている高校入試
中学3年生、それも部活を引退してからが受験生・・・。 そんなことはありません、中学1年生(厳密にはそれ以前の学力作りから大切ですが)から受験は始まっているのです。2020年3月に行われる高校入試から制度が大…
-
いわき駅前校 │ 小学
中学生の英作文練習方法
文部科学省が31日に公表した全国学力テスト結果によると、本県公立校の平均正答率は中3の数学が57%(全国平均59.8%)、英語が53%(同56.0%)、全国平均を下回っていました。 特に、コミュニケーション…
-
いわき駅前校 │ 小学
小学生の家庭学習・習慣付け ~指導事例~
授業で理解できたものを正しく復習することで学力が備わってきます。その点で、家庭学習が学力を下支えしていると言っても過言ではありません。 当教室での授業理解は決して悪くない小学4年生のOくん。保護者様の指導開…
-
いわき駅前校 │ 小学
発想力を身につける ~指導事例~
今後、単純暗記だけで通用していた試験から、知識を柔軟に使いこなせるスキル、発想力を求められる試験への変化が、より一層加速していくと予想されます。 そう、知識は持っているだけでなく、使いこなせてナンボ、です。…
-
いわき駅前校 │ 高校
読解力を向上させる ~指導事例~
読解力を向上させたいという声を多くのご家庭からいただいています。 教科としての国語の成績を上げたいお考えが主ですが、他教科の出題文章の正確な読み取りを意識されてのご依頼もあります。 現状を確認したところ、…
-
いわき駅前校 │ 高校
教え過ぎにも注意が必要!
勉強の主役は生徒さん本人、だから、いかに主体的に生徒自身が考え、解決する工夫ができるようになるかも大切です。 プロ教師とのマンツーマン指導では、 ・どこにつまづきがあるのかを確認する現状分析 ・より理解…