TOPICS from KATEKYO/植田駅前校
- TOP
- TOPICS/植田駅前校
-
植田駅前校 │ 高校
大学入試 総合型選抜の基礎知識
大学入試における「総合型選抜」は、いわゆるペーパーテストのみによらずに学生の個性や長所を評価し、多様な人材を確保するという目的において大きく発展してきました。 その選抜方法も、大学ごとに多岐にわたります。今回は、選抜方法や…
-
植田駅前校 │ 高校
受験前日と当日の過ごし方
受験生は入試に向けてよく勉強を頑張ってきたと思います。 その頑張りを受験本番でしっかりと発揮して志望校に合格できるように、受験前日の過ごし方や受験当日の心得を知っておくことは大切です。どのように過ごせば良いのかご紹介いたし…
-
植田駅前校 │ 高校
アウトプットは効果的な勉強法
勉強には、単語暗記などのインプットする勉強と問題集を解くなどのアウトプットする勉強の2種類があります。 インプットする勉強の例 ・授業を受ける ・教科書や参考書を読む ・単語や公式、文法などを覚える アウトプットする勉強の例…
-
植田駅前校 │ 中学
【中学1年生・2年生へ】高校入試はもう始まっている
中学3年生は、受験シーズン真っ只中にいます。 でも、入試はまだまだ先だと思っている中学2年生、1年生がちらほら... 高校入試の試験問題は、中学1年から中学3年までの内容から出題されます。 およそ3分の2が中学1年~2…
-
植田駅前校 │ 小学
【2023年度入試】ふたば未来学園中学 倍率
最新年度版(2024年度)はこちらのリンク先となります。 福島県の県立中高一貫校である、「ふたば未来学園中学」の2023年度入試の倍率が発表になりました。 一般選抜は、予定される募集定員4…
-
植田駅前校 │
中学校の数学が苦手な生徒さんへおすすめの参考書
中学校で習う数学を解くうえで、重要になってくるのが、算数の知識。 分数や小数の計算、比の値や割合、最小公倍数や最大公約数、どれか一つ抜けてしまっても苦手と感じてしまうのではないでしょうか。 でも、いまさら…
-
植田駅前校 │ 小学
中学入学準備は何をすればいい?
小学6年生は、中学校入学まであと数か月となりました。 4月の入学式までに何か勉強しておいたほうがいいだろうな? でも、何をやればいいんだろう? それは、小学5・6年生の復習です。 英語…
-
植田駅前校 │ 高校
冬休みの勉強方法
中学生の皆さん、2学期末テストはどうだったでしょうか?1年生にとってはテスト範囲も広く、今までで1番きつかったテストではないでしょうか。 しかし、期末テストも終わり、待ち望んだ冬休みが近づいてきています。楽しみにしている人…
-
植田駅前校 │
勉強し過ぎて後悔した人はいない
模試で第一志望校の判定がE判定。 ・E判定でも第一志望校は変えたくない。 ・第一志望校をあきらめたくない。 ・「死ぬ気で頑張る!!」と決心。 この気持ちを強く持ったら、このようにしまし…
-
植田駅前校 │ 高校
県立高校受験に向けて
11月になり、受験まであと約4か月となりました。受験生の皆さんは少しずつ受験を意識した生活に変わってきたのではないでしょうか。中にはまだ何をすれば良いか分かっていない受験生もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、受験…